1. ホーム
  2. 卒業生の方へ
  3. 各種証明書の発行

卒業生の皆様へ (落合高校・至道高校・久世高校・真庭高校(久世校地)の卒業生の方も含みます。)

対応日時について
(1)連絡及び来校にあたっては次の時間帯にお願いいたします。
平日 8:30〜17:00
※土日・祝日及び、8月10日~16日(または8月9日~15日)、12月27日~1月3日は学校閉庁のため対応できません。
(2)   夏期休業・冬期休業などの長期休業中は、証明書の申請から交付まで一週間以上かかる場合があります。普段より早めに申請してください。

各種証明書の発行について
次の1〜3をよく確認のうえ、申請をお願いします。(いずれも証明手数料が必要です)

1 証明書の種類

種類証明内容作成日数発行期間の制限 ※2
卒業証明書
(修了証明書 専攻科)
卒業(修了)年月日
卒業(修了)した科
「証明書手数料納入完了日」(注1)から約1〜2日なし
修業証明書
(専攻科)
修了年月日
修了した科
(看護科国家試験受験に必要な学科を修めたことの証明)
「証明書手数料納入完了日」(注1)から約1〜2日なし
成績証明書在学期間の各学年の成績「証明書手数料納入完了日」(注1)から約1〜2日H8年3月までの卒業生は
卒業後20年まで
H9年3月以降の卒業生は
卒業後5年まで
単位修得証明書在学期間の各学年の修得単位数「証明書手数料納入完了日」(注1)から約2〜3日卒業後20年まで
調査書成績
修得単位数
出席状況
担任の所見等
「証明書手数料納入完了日」(注1)から約7日H8年3月の卒業生までは
卒業後20年まで
H9年3月以降の卒業生は
卒業後5年まで

(注1)「諸証明手数料」納入完了日は電子申請サービスによる手数料納付確認日です。来校してキャッシュレス決済又は現金でお支払いいただく場合は、事前に連絡をいただいた日から上記の日数経過後を目安に発行します。
(注2)成績証明書・単位修得証明書及び調査書はそれぞれ発行期間の制限があります。制限を超えたものは「証明できない証明」を発行することになります。事前に提出先に確認を取っていただくようお願いします。
(注3)英文での証明については事前に連絡をお願いします。連絡をいただいてから約5日かかります。

2 諸証明書手数料

各種証明手数料は1通につき 370円 (決済方法により、支払手段が異なります。)
決済方法は下記①、または②になります。
① 電子申請サービス・・・クレジットカード、またはペイジー
② 学校窓口決済
ア キャッシュレス決済
(1) コード決済
PayPay、d払い、楽天Pay、auPAY、メルペイ、ゆうちょPay
(2) 電子マネー
iD、WAON、QUICPay
※nanako、楽天Edyはご利用いただけません。
(3)クレジットカード
JBC、Visa、Mastercard、AMERICAN EXPRESS、Diners Club
(4)交通系カード
ICOCA、Kitaka、Suica、PASMO、TOICA、manaca、はやかけん、nimoca、SUGOCA
イ 現金 (郵送での手続きの場合は現金書留、または郵便小為替による。)

3 発行までの手続き

(1)電子申請により、交付する場合

以下①から③の順にお手続きください。

① こちらのURLからログインし、申請します。
https://apply.e-tumo.jp/pref-okayama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=33493
申請後、本校に申請内容が届き審査を行います。
(修正が必要な場合は申請者宛に返却されますので、修正等の手続きをお願いします。)

② 不備がなければ申請者が登録したメールアドレスに結果が届きますので、申請者はクレジットカード、またはペイジーにより所要額を納付します。

③ 証明書を事務室窓口、または郵送でお受け取りください。
(注意事項)
・電子申請の場合は電話にて本人確認をさせていただきますので、TEL欄には昼間必ず連絡のとれる番号をご記入ください。
・窓口受取の際、申請者と相違ないか、または親族等の受取の場合も含め、改めて本人確認を行いますので身分証明書をお持ちください。

(2)来校して交付を受ける場合

以下①から③の順にお手続きください。

①お電話のうえ、次のことをお知らせください。
・氏名(婚姻等で姓が変わっている場合、現姓と卒業時の姓をお知らせください)
・生年月日
・卒業年月日
・卒業学校、学科名
・必要な証明書の種類と部数
・連絡先

②証明書の準備ができ次第、事務室より連絡します。下記のものを持参し、来校してください。
【お持ちいただくもの】
・証明書手数料1通370円×必要部数(キャッシュレス決済可)
・身分証明書(運転免許証・マイナンバーカード等)
※マイナンバーの通知カードは不可
・委任状(代理人申請の場合)
   委任状    委任状(記入例)
③事務室窓口で証明書交付願を記入いただいた後、証明書をお渡しします。(所要時間15分程度)

(3)郵送して交付を受ける場合

以下①から③の順にお手続きください。

①お電話のうえ、次のことをお知らせください。
・氏名(婚姻等で姓が変わっている場合、現姓と卒業時の姓をお知らせください)
・生年月日
・卒業年月日
・卒業学校、学科名
・必要な証明書の種類と部数
・連絡先

②証明書交付願をプリントアウトし、必要事項を記入してください。
  証明書交付願   証明書交付願(記入例)
(プリントアウトできない場合は用紙を郵送いたしますので、ご連絡ください。)

③次のものを同封し、学校事務室まで郵送してください。
・証明書交付願(記入したもの)
・委任状 ※代理人申請の場合
・身分証明書(運転免許証・保険証等)のコピー
※証明書を作成する以外の目的には使用しません。
・証明書手数料(1通370円×必要部数分)
※「現金書留」または「定額小為替」でお支払いください。
・返信用封筒、返信用切手…下記のとおり
 卒業証明書(定形)
  1〜10通 110円
 成績証明書・単位修得証明書(定形外)
  1〜 3通 140円
  4〜 8通 180円
  9〜13通 270円
 調査書(定形外)
  1〜 2通 140円
  3〜 5通 180円
  6〜 9通 270円

 速達を希望される場合は300円分の切手を追加してください。
 簡易書留を希望される場合は350円分の切手を追加してください。

 学校事務室で証明書交付願を受理後、証明書を発行して郵送します。
 郵送で交付を受ける場合、発行された証明書がお手元に届くまで約1週間程度かかります。
 期間に十分余裕を持って申請してください。